やれることと、やりたいこと。分けて考えてみませんか?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

セルフ・キャリアドック

ブログ記事のポイント

仕事や日常の中で「やれること」に追われがちな私たち。でも、ちょっと立ち止まって「本当はやりたいことって何だろう?」と考えてみると、自分の気持ちやキャリアの方向が見えてくるかもしれません。
やれることとやりたいことを分けて考え、小さな一歩から行動につなげるヒントをお届けします。

やれること と やりたいこと 分けて考えてみませんか?! - 描いた姿を実現しキャリアをつくる! | stand.fm
早期退職した55歳まで、製薬会社の営業。 会社で経験した業務をきっかけにキャリアコンサルタントの資格を取得。資格を活かせる再就職に成功。 キャリアコンサルタント、作家、ブロガー ▪️内容 50歳を、超えてビジネススクールで勉強開始。 資格取...

「やれていること」と「やりたいこと」、いっしょになっていませんか?

こんにちは。今日は「やれること」と「やりたいこと」について、少し考えてみたいと思います。

毎日仕事をしていると、つい「やれること」ばかりに目がいきがちです。
たとえば、もう慣れてしまった仕事、よく頼まれる作業、自分の中での“いつもの役割”など。
こういったものは、きっと「やれること」の代表だと思います。

もちろん、それも大事なことです。仕事ですから「やれること」をきちんとやるのは責任でもあります。
でも、ふとしたときに、「あれ? これって本当に自分がやりたいことだったっけ?」って思うことはありませんか?

わたしの経験から感じた「ズレ」

私自身にも、こんな経験がありました。

前の会社で働いていたとき、ある時期から「自分がこの会社でどんな貢献ができるか」を真剣に考えるようになっていました。
「この部署で、こういう役割ができたら、もっと会社のためになるんじゃないか」
そんな風に考えて、自分なりにやりがいも感じ始めていたんです。

でも、その矢先に部署が変わってしまって、自分が思い描いていた役割から遠ざかってしまいました。
その時、正直な気持ちとして、「あれ? この会社では、自分がやりたいと思っていたことができないのかも…」と感じました。

そうなると、「やれること」はあるけれど、「やりたいこと」には手が届かない。
そんなジレンマの中で、やがてモヤモヤした気持ちが大きくなっていったんです。

やれること と やりたいこと 分けて考えてみませんか?!
---stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

どっちが正しいとかではなく、「分けて考える」ことが大事

この話をしたいと思ったのは、「やれること」と「やりたいこと」をちゃんと分けて考えることって、すごく大切だなと感じたからです。

たとえば、
・今やれていることって、これまでの経験やスキルでなんとかできること
・人に評価されていること、いつも任されること

一方で、
・今ワクワクしていること
・本当はやってみたいけど、ちょっと自信がなくて手をつけていないこと

そんな「やりたいこと」が心の中にあるかもしれません。

そして、じっくり見比べてみると、こんなことに気づくかもしれません。
「やれるけど、もう飽きてしまったこと」
「やりたいけど、自信がなくて踏み出せていないこと」

この2つを分けて考えてみると、実は「やりたいこと」と「やれること」が少しだけ重なっている場所が見つかるかもしれないんです。
そこに、次の一歩が隠れているのかもしれません。

「やりたいこと」は、そんなに大きくなくてもいい

ここで大切にしたいのは、「やりたいこと」は大きな夢じゃなくてもいい、ということです。

「海外移住したい!」とか「会社を辞めて独立したい!」みたいな大きな話じゃなくていいんです。
むしろ、
・ちょっと気になっていることを調べてみる
・今の仕事に関係する資格を少しだけ勉強してみる
・SNSで思い切って情報発信してみる

そんな「ちょっとやってみたいな」という小さな気持ちに目を向けてみることが大事だと思うんです。

今週、ひとつだけ行動してみませんか?

せっかくこのブログを読んでくださっているので、ひとつ提案です。
もしよかったら、今週、ちいさな一歩を踏み出してみませんか?

たとえば、
・5分だけ気になっていた本を読んでみる
・10分だけでも、ネットで情報を調べてみる
・知り合いに「実はちょっとやってみたいことがあるんだ」と話してみる

それだけでも、充分な一歩だと思います。
小さな行動から、自分の気持ちが少しずつ動き始めることって、よくあるんです。

キャリアの地図を描くセルフ・キャリアドック講座
自己理解から未来を描き、自分らしい働き方・生き方をつくる7ステップ

最後に…自分に問いかけてみよう

ここまで読んでくださってありがとうございます。
最後に、あなた自身に問いかけてみてください。

「今やれてるけど、本当はもう手放したいと思っていることはある?」
「実はやってみたいけど、ずっと先延ばしにしてきたことはある?」

この問いを自分に投げかけてみるだけでも、少しだけ気持ちが変わるかもしれません。
そして、その問いかけが、これからのキャリアや働き方を見直すきっかけになることもあります。

無理に変えようとしなくてもいいんです。
ただ、自分の中にある「やりたい」という気持ちに、ちょっと耳を傾けてあげてくださいね。

まとめ

仕事に追われていると、つい「やれること」に意識が向いてしまいがちです。
でも、本当に自分がやりたいことは何か、ちょっと立ち止まって考えてみることも大切です。

「やれること」と「やりたいこと」を分けて考えることで、自分の気持ちに気づけるようになり、次の一歩が見えてくることがあります。
まずは、今週、ひとつだけでも「やってみたいこと」を行動に移してみませんか?

#キャリア #自分を知る #小さな一歩 #仕事のモヤモヤ #やりたいこと #行動する力 #キャリアのヒント #ライフデザイン

タイトルとURLをコピーしました