6月末は振り返りと行動見直しのチャンス

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Sマネージャー

~数字が見えた今こそ、次の動きを考えよう~

はじめに:今日のポイント

6月が終わるこの時期は、数字の確認だけでなく、次の行動を考える大事なタイミングです。
今回は、営業時代の経験をもとに、次のようなポイントをお話しします。

  • 6月末は、年度のちょうど中間地点。数字の達成見込みが立てば、次の準備に移れるチャンスです。
  • 「誰と、どれだけ会うか」が成果に直結するからこそ、訪問ルートの見直しがカギ。
  • 月に一度ではなく、3ヶ月に1度だけでも訪問先を見直せば、出会いの数は大きく変わる。
  • 数字に余裕があるときこそ、人と違う行動が次の成果を生みます。

それでは、営業の現場でどんな工夫をしていたのか、一緒に振り返ってみましょう。

上半期の折り返し、行動面での工夫を考える - 描いた姿を実現しキャリアをつくる! | stand.fm
早期退職した55歳まで、製薬会社の営業。 会社で経験した業務をきっかけにキャリアコンサルタントの資格を取得。資格を活かせる再就職に成功。 キャリアコンサルタント、作家、ブロガー ▪️内容 50歳を、超えてビジネススクールで勉強開始。 資格取...

6月は中間地点。数字はどう見えていますか?

みなさん、こんにちは。
キャリアコンサルタントのみってるです。

6月もいよいよ終盤ですね。
今年の6月30日は月曜日。この日で6月が終わり、4月スタート・9月ゴールのスケジュールで動いている方にとっては、ちょうど折り返し地点を過ぎるタイミングです。

このタイミングで、まず確認したいのは「今の数字、どうですか?」ということ。
目標に対して、見込みが立ちそうでしょうか? それとも、まだ遠いと感じますか?

見込みが立ったら、次は「行動」を変えるタイミング

私は営業時代、6月の数字を見てある程度達成できそうだなと思えたら、早めに次の準備に取りかかっていました。
もちろん、数字が厳しければまずはそこに集中します。でも、見通しが立てば、私は次の期を意識した動きに切り替えていたんです。

たとえば、扱っていた製品の特性上、6月末で48.5~49%ぐらいの進捗があれば「このペースなら達成できる」と考えてOKでした。
その時点で、「数字をつくる行動」を“次の期”向けに切り替えていたんです。

会える人の数が、チャンスの数を決める

営業の仕事では、「どれだけの人と会えたか」が、最終的な成果を左右します。

たとえば、1日に4人と商談をする人と、6人と商談をする人。
どちらも制約率が50%なら、4人の人は2件、6人の人は3件の成果につながります。
この1件の差が、1日では小さく見えても、月20日間の稼働があれば20件の違いになります。
この差は大きいですよね。

だから私は、「どうすればもっと多くの人と会えるか」を常に考えていました。

訪問ルートの見直しは、3ヶ月に1回

私が実践していたのは、「3ヶ月に1回、曜日ごとに訪問ルートを見直す」ことです。
例えば、「今回は火曜日だけ変えてみよう」といった感じです。

3カ月の間に、いろいろチャレンジして一度訪問コースを作り実行する。もっと効率よく商談できる機会を増やせないかと、次の3カ月もチャレンジするの繰り返しでした。

毎日全部変えるのではなく、1日ずつ変えることで負担を減らしながら改善できる。
得意先に訪問する時間帯を少しずらしてみる、別の時間に行ってみる。
そんな小さな工夫を積み重ねて、面談できる数を増やしていました。

火曜日で限界を感じたら、次は水曜日。その次は木曜日。
この繰り返しです。

結果的に私は、他の営業担当が「1日に10件面談できれば優秀」と言われる中で、1日16件の面談をしたこともあります。
もちろん毎日じゃありませんが、平均でも2〜3割は他の人より多く面談していたと思います。

これは、「自分が動いた分だけ、チャンスを増やすことができた」という実感でもありました。

上半期の折り返し、行動面での工夫を考える
---stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

行動を変えれば、結果は変わる

6月末というタイミングは、目の前の数字に一喜一憂するだけでなく、次の行動に目を向けるチャンスでもあります。

特に、今すでにある程度数字が見えている方にとっては、余裕のある今こそが「差をつけるチャンス」です。
周りが休憩しているときに、自分は次の仕込みを始める。
そのちょっとした違いが、3ヶ月後・半年後の大きな成果につながっていくんです。

日常業務で成長する!若手社員のための実践スキルアップ講座
変化の激しい時代の人材育成方法 ~Off JT→OJT→日常成長モデル(GDW)へ~ 報連相、会議で成長する

さいごに:少しの工夫が、未来を変える

営業の仕事に限らず、キャリアを築く上でも「行動を見直す」ことはとても大事です。

数字が良ければ、その分余裕がありますよね。
だからこそ、今できる小さな見直しや工夫が、あとあと大きな差になって現れるんです。

これを読んでくださっているあなたも、6月末の今、ちょっとだけ立ち止まって、自分の行動を振り返ってみませんか?
そして、次のチャンスをつかむ準備を、今から始めていきましょう。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

#営業の工夫 #行動で差をつける #6月末の振り返り #訪問ルート見直し #中間地点で考える
#キャリア戦略 #営業の基本 #自分をアップデート

タイトルとURLをコピーしました