ブログのポイント
- キャリアは仕事だけではなく、人生全体をどうデザインするかに関わるもの。
- シニア世代に近づくほど、家族との時間がキャリアに占める割合は大きくなる。
- 日常の小さな実践が、未来のライフデザインにつながる。
- 週末には「仕事以外のキャリア」として、家族や大切な人との時間を一つ予定に組み込んでみよう。
ライフデザインをイメージしての予行練習
キャリアは仕事だけじゃない
キャリアという言葉を聞くと、多くの人は「仕事」や「職歴」を思い浮かべるかもしれません。
でも、私がキャリアを勉強し続けて感じているのは「キャリア=人生の時間の使い方」だということです。
特にシニア世代に近づくと、この考えはますます大切になってきます。
なぜなら、仕事だけでなく「家族や大切な人とどう過ごすか」が、自分の人生の満足度に大きく関わってくるからです。
日常の小さな実践がライフデザインになる
私自身も、日々の中で「キャリアに家族時間を組み込む」ことを意識するようになりました。
例えば、朝はスポーツジムで汗を流す。これは自分の健康や体力づくりにつながるキャリアの一部です。
そして、家族が好きな歌手のライブやフェスに出かけるときには、私は運転手として一緒についていきます。
「送迎」と言えばそれまでですが、私にとっては家族と一緒にドライブを楽しむ時間でもあります。
ペットも連れていきますし、ライブ中はペットと散歩をしたり、車の中でブログを書いたり。そういう過ごし方が、今の私にとって大切な時間の使い方です。
未来の夢を今から予行練習する
実は、将来やってみたいことがあります。
それは、大人4人が寝られるような大きな車を買って、家族とペットで気ままに旅をすることです。
移動しながら仕事をすることもできますし、キャリア相談を受けることもできる。もちろんブログや発信活動も可能です。
そんなライフスタイルを想像しながら、「今できることから試してみよう」と思い、ライブ送迎や旅先でのブログ執筆を実践しています。
つまり、ただの送迎やお出かけではなく「未来のライフデザインの予行練習」だと考えているのです。
キャリア観の変化
キャリアを勉強し始めた頃、私は「キャリア=仕事」と考えていました。
でも今ははっきりと違います。キャリアは「人生の全体像」であり、その中で「家族とどう過ごすか」がとても大切になってきました。
年齢を重ねることで、こうした考えが強くなったのは間違いありません。
だからこそ、私は「今できることを楽しみながら、少しずつ未来の準備をする」ことを意識しています。
あなたへの提案
最後に、リスナーや読者のあなたへの提案です。
週末の予定を立てるときに、ぜひ「仕事以外のキャリア」として、家族や大切な人と過ごす時間を一つだけ予定に組み込んでみてください。
たとえば、一緒に食事をする時間でもいいですし、散歩に出かける時間でもいい。大きなことではなく、小さな一歩で構いません。
それがやがて、自分のライフデザインの一部になっていきます。
ブログとしてのまとめ
シニアキャリアを考えるとき、仕事の延長線だけではなく「家族との時間をどうデザインするか」を意識することが大切です。
私自身も、ライブ送迎やペットとの時間を通じて、未来のライフスタイルを少しずつ試しています。
キャリアは「人生全体の時間の使い方」。だからこそ、日常の小さな工夫が未来のキャリアを形づくります。
まずはこの週末、家族や大切な人と過ごす時間を一つ予定に組み込んでみませんか?
#シニアキャリア #ライフデザイン #キャリア支援 #家族時間 #未来準備 #キャリアじぶん戦略マップ #成長のヒント #キャリア相談