月曜日を気持ちよく始めるコツ スムーズにスタートを切るためにできること

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

セルフ・キャリアドック

💡今日のブログのポイント

  • 月曜日を気持ちよく始めたいなら、完璧を目指しすぎないことが大切
  • 「やれたこと」に目を向けると、前向きな気持ちになれる
  • スタートのきっかけを1つ決めておくと、気持ちが切り替えやすい
  • 無理なく続けられる自分のペースを大事にしよう
情報発信のスタートをスムーズに切るために - 描いた姿を実現しキャリアをつくる! | stand.fm
早期退職した55歳まで、製薬会社の営業。 会社で経験した業務をきっかけにキャリアコンサルタントの資格を取得。資格を活かせる再就職に成功。 キャリアコンサルタント、作家、ブロガー ▪️内容 50歳を、超えてビジネススクールで勉強開始。 資格取...

月曜日、スムーズにスタートできていますか?

こんにちは。キャリアコンサルタントのみってるです。

今日は月曜日ということで、「スムーズにスタートを切る」ということについてお話ししたいと思います。

週のはじめって、なんとなく重たく感じることってありますよね。
私自身も以前は、月曜日の朝に気持ちが乗らなかったり、うまくエンジンがかからなかったりすることがよくありました。

でも、少しずつ自分なりの方法を見つけてきたことで、今ではかなりスムーズにスタートできるようになってきました。

仕事は慣れてきた。けれど情報発信は毎週スタート地点

私の仕事はある程度ルーティンが決まってきたので、月曜日も大きな混乱はありません。
それでも「情報発信」に関しては、毎週が新しいスタートです。

私にとっての情報発信は、音声配信とブログを書くことが基本。
なので、この2つを実行できるだけでも、「今日のスタートが切れたな」と感じることができます。

ざっくり計画で、心の負担を軽くする

日曜日の夜、ブログを書きながら「今週は新しいKindle原稿を少しずつ書いてみよう」と考えていました。
でも、細かく「これを何時間やろう」とまでは決めません。
だいたいの方向だけ決めて、あとはやりながら調整する感じです。

以前の私は、「毎日30分は原稿を書く」といった目標を立てていました。
けれど、思った通りにできない日が続くと、
「また今日も書けなかったな…」と、自分に対してがっかりしてしまうことがよくあったんです。

そうなると、やらなかったことが積み重なって、気持ちが重たくなってしまいますよね。
それがストレスになって、かえって行動が止まってしまう…という悪循環にもなりかねません。

「できたこと」に目を向ける習慣を

だから今は、予定通りに進まなくても、「今日はここまでできた」とか「やり始めただけでも十分」と思うようにしています。
そうすることで、無理に義務感に追われることなく、気持ちをラクに保てます。

実際、こんなふうにゆるやかに構えていても、思った以上に進んでいることもあるんですよ。

調子がいいときは自然と筆が進んで、計画よりも早く終わることもあります。
「やらなきゃ」じゃなくて、「やりたいからやる」状態に近づくと、すごく気持ちよく進められるんです。

スムーズなスタートには“スイッチ”が必要

音声配信は、私にとっての「朝のスイッチ」みたいなものです。
これをやると、「よし、今日も始まったな」と実感できます。

人によっては、朝の散歩だったり、手帳を書くことだったり、コーヒーを飲みながら音楽を聴くことだったり…
何か「スタートのきっかけ」になる行動があると思います。

そういう行動を、1つだけでも決めておくと、「なんとなく始める」よりずっと気持ちが楽になりますよ。

情報発信のスタートをスムーズに切るために
---stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

家族との時間も、大切なキャリアの一部

今日の午後は、家族と一緒に過ごす予定があります。
手伝いをしたり、予定が変わったりすると、自分が思っていたより進まないことも出てきます。

でも、そういう時間も含めて、私のキャリアや人生の一部なんですよね。

すべてを効率重視で進めるのではなく、「今日はこれがあってよかったな」と思えることを大事にしたいと考えています。

完璧じゃなくていい。前に進んでいればそれで十分

何かを始めるとき、「しっかりと計画を立てなきゃ」と思う方も多いと思います。

もちろん、それがやる気につながるなら良いことです。
でも、決めたことが全部できなかったからといって、落ち込む必要はありません。

少しでも前に進んでいれば、それはもう立派な一歩。
その一歩を、自分で認めてあげることが、とても大切なんです。

キャリア支援をしていても、「全部できなかったから意味がない」と思い込んでしまう方が少なくありません。
でも私はいつも、「できたことに目を向けてみませんか?」とお伝えしています。

キャリアの地図を描くセルフ・キャリアドック講座
自己理解から未来を描き、自分らしい働き方・生き方をつくる7ステップ

今日のまとめ:スタートを切ることが、すでに一歩前進

今日は、「スムーズにスタートを切るために私が意識していること」をお話ししました。

完璧を求めるより、「これができた」で満足する。
そして、毎日の“スタートのスイッチ”を自分なりに見つけておく。
これが私なりの、気持ちよく1週間を始めるコツです。

月曜日の朝、少しでも軽い気持ちで動き出せるように、あなたも自分なりのスタート方法を探してみてくださいね。

それでは、今週も良い1週間になりますように。

#キャリア支援 #スモールステップ #月曜日の過ごし方 #気持ちの切り替え #情報発信 #自分らしく働く #自己理解 #継続のコツ

タイトルとURLをコピーしました