マネジメント

Sマネージャー

6月末は振り返りと行動見直しのチャンス

~数字が見えた今こそ、次の動きを考えよう~はじめに:今日のポイント6月が終わるこの時期は、数字の確認だけでなく、次の行動を考える大事なタイミングです。今回は、営業時代の経験をもとに、次のようなポイントをお話しします。6月末は、年度のちょうど...
シニア(セカンドライフ)

50代・60代から考える「これからの生き方」

〜まだまだこれから、自分の人生をつくっていける〜今日のポイント「歳だから」とあきらめずに、これからの生き方を考えてみましょう60代でも、自分らしい働き方や社会との関わり方を選べる時代です将来のために、今からできる小さな準備が大切です健康や人...
シニア(セカンドライフ)

自分にかける言葉を見直すと、未来の準備が始まる

この記事のポイント・「こうあるべき」という思いが、自分を苦しめていた経験・成果が出ないとき、自分を責めてしまっていたこと・「どうありたいか」に考え方を変えることで、気持ちが楽になった・未来の準備は、自分にかける言葉を変えることから始められる...
GDW

日常の気づきを成長につなげる1週間の振り返り

日常からの学びを次につなげるために日曜日は1週間の振り返りと、次の週に向けた準備をするのにぴったりのタイミングです。今週あったことや、自分自身の気づきを振り返ることで、来週の行動につなげることができます。今回は、仕事を通じて得られた気づきや...
シニア(セカンドライフ)

「今を楽しめてる?」と思った土曜日の朝に気づいたこと

ブログのポイント自分のやっていることが「楽しい」からなのか、「やらなきゃ」なのか、ふと立ち止まって考えてみた予定がある日ほど、「終わらせなきゃ」と思って焦る気持ちが出てくる自分のキャリアのためにやっていることが、義務のように感じることもある...
セルフ・キャリアドック

強みを活かしてキャリアを切り開くー弱み克服よりも大切な視点

ブログ記事のポイント今回は「自分の強みを意識して伸ばすことの大切さ」についてお話しします。私たちはついつい「弱みをどう克服するか」にばかり目が向きがちです。ですが、昇進試験や面接の場面では、自分の強みをどう活かしてきたかを語れる人のほうが、...
新任マネージャー

営業マネージャー時代に学んだ伝える工夫と仕事の楽しさ

音声配信のポイント4月は営業マネージャーとして、チームの活動計画を立てる重要な時期だった代理店向けの大切な会議に向けて、プレゼンの工夫と準備に力を入れていたプレゼンの反応を見ながら、伝え方を試行錯誤していた体験を紹介営業マネージャーとしての...
Kindle出版

教えることは学ぶこと ―メンター自身の成長を促す指導マインドセット

はじめに前回までのブログでは、「OJTと『日常業務で成長する』の違い」や「若手社員の主体性を引き出す指導法」について解説してきました。これらを通じて、従来型の指導方法に新たな視点を加えることの重要性をお伝えしました。今回は視点を変えて、「指...
Kindle出版

若手社員の主体性を引き出す指導の基本

はじめに前回のブログでは、従来型のOJTと「日常業務で成長する」考え方の違いについて解説しました。特に注目したのは、若手社員の「主体性」を重視する新しいアプローチの重要性です。しかし、「若手の主体性を引き出す」と言っても、具体的にどうすれば...
Kindle出版

3月のチーム運営 人事異動から新年度計画までのマネジメント実践ガイド

3月の人事異動とチーム運営みなさん、こんにちは!キャリアコンサルタントのみってるです。3月はとても重要な時期ですよね。年度末ということもあり、数字のまとめや、新年度に向けたチームの運営方針を決める必要があります。さらに、1年間のチーム活動の...