「60%の出来でも成果が出るなら、それでOK」って考え方、どう思いますか?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

GDW

💡ブログ記事のポイント

「もっと準備してから…」と思って動けなくなっていませんか?
完璧を目指して行動できないくらいなら、60%でもまず動いてみる。
日常の仕事や成長の中で、そんな考え方もアリなのでは?というテーマを、実体験を交えてお届けします。

60%の出来でも成果が出せたらOK - 描いた姿を実現しキャリアをつくる! | stand.fm
早期退職した55歳まで、製薬会社の営業。 会社で経験した業務をきっかけにキャリアコンサルタントの資格を取得。資格を活かせる再就職に成功。 キャリアコンサルタント、作家、ブロガー ▪️内容 50歳を、超えてビジネススクールで勉強開始。 資格取...

完璧じゃなくても、まず動いてみることが大事

こんにちは。キャリアコンサルタントのみってるです。
今日は「日常成長モデル(GDW)」にも関わるお話として、「60%の出来でも成果が出るならOK」というテーマについてお話します。

これは以前、自分の発信の中でも話したことがありますが、私は「完璧を目指しすぎない」ということを大事にしています。もちろん、雑にしていいという意味ではありません。でも、「きっちり100%に仕上げてからじゃないと動けない」という気持ちが強すぎると、かえってチャンスを逃してしまうことがあると感じているんです。

私自身の体験を一つお話ししますね。

昔、営業の仕事をしていたときのことです。ある後輩に「この文献を○○先生に持って行ってみたら?この薬を処方してもらえるかもしれないよ」とアドバイスをしました。その後輩は「分かりました、持って行ってみます」と返事をしてくれました。

でも、1週間後にどうだったかを聞いてみたら、「まだ持って行けてません」という答えでした。

理由を聞いてみると、「しっかり読み込んで、説明できるようになってからにしようと思って…」とのこと。

真面目な後輩だったので、その気持ちはとてもよく分かりました。自分でもちゃんと理解してからお渡ししたい、その思いはすごく大切です。でも、実際のところ、お医者さんにとっては「読めば分かる」文献だったんですね。だから、ざっくりとしたポイントを伝えて、文献を渡せば、あとは先生自身で判断してくださるはずなんです。

結果として、その1週間、アクションが遅れたことで、売上のチャンスを逃してしまいました。

このことから私は、「完璧じゃないと動けない」っていう思考は、時にブレーキになってしまうと感じるようになりました。

1日のエネルギー配分、考えたことありますか?

ここでもう一つ大事な視点があります。

人が1日に使える力、つまりエネルギーや集中力って、実は限られていますよね。
仕事に100%の力を使えたら理想的かもしれませんが、現実には、会議もあれば、資料作りもある、人と話すこともある…全部に全力投球は難しい。

だからこそ、「力の配分」を考えることが必要なんです。

たとえば、ある仕事に60%の力で挑んで、ある程度の成果が出ると分かっていれば、それでまず動いてみる。残りの40%は、他の重要な仕事や準備に使う。そうやって、自分の1日のリソースをうまく分けていくことも、立派な仕事術だと思うんです。

行動を起こすことで得られる気づきもありますし、実際にやってみることで見えてくる課題もある。最初の一歩が「完璧じゃないから」といって踏み出せないままだと、せっかくの成長の機会を失ってしまうかもしれません。

60%の出来でも成果が出せたらOK
---stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

準備と行動、あなたはどうバランスを取っていますか?

「しっかり準備してから動く」という姿勢は、本当に大事なことです。
私自身も、資料を作るときや講座を組み立てるときは、できるだけ丁寧に準備をします。でも、それが「準備に時間をかけすぎて、行動が遅れてしまう」ようになってしまっては、もったいないですよね。

とくに仕事の現場では、スピード感も大切。タイミングを逃すと、せっかく準備したものも活かせなくなることがあります。

だから私は、「60%でもまずやってみる」「必要なら後で修正すればいい」と考えるようになりました。

これは、自分自身が何かに取り組むときだけでなく、部下や後輩の育成でも意識しています。「100点を目指すのもいいけれど、60点でもまず動こう。その経験が、次のステップにきっとつながるよ」と伝えています。

日常業務で成長する!若手社員のための実践スキルアップ講座
変化の激しい時代の人材育成方法 ~Off JT→OJT→日常成長モデル(GDW)へ~ 報連相、会議で成長する

今日の話を、あなた自身の「今」にどう活かしますか?

日常成長モデル(GDW)でも、「完璧な準備よりも、日々の行動を積み重ねること」が大切な考え方のひとつです。

どんなに小さな一歩でも、それが前に進む行動なら、立派な成長の種になります。

あなたは今、動けていないこと、先延ばしにしていること、ありませんか?
「60%でも動いてみよう」っていう視点を持つことで、スムーズに前に進めるかもしれません。

今日の話が、少しでもあなたの日常や仕事の中で、役立つヒントになれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

🏷 #完璧主義を手放す #行動が先 #仕事の工夫 #成長のヒント#キャリア支援 #日常成長モデル #自己理解 #時間の使い方

タイトルとURLをコピーしました