2024-10

55歳の新入社員

自分と向き合い成長するために、スポーツ選手の活躍から学んだこと

こんばんは、みってるです。ドジャースとパドレスの試合が映し出す緊張感今日は午前中に、ドジャースとパドレスの試合が放送されていました。この試合は勝てば次のステージに進めるという大事な試合でした。ドジャースは山本投手、パドレスはダルビッシュ投手...
Uncategorized

成果を引き出す! 自責・他責思考別の育成アプローチ

こんばんは、みってるです。部下のタイプを理解する育成の重要性今日は部下の育成方法について、特に部下のタイプによってどう対応すべきかをお話ししたいと思います。タイプ別と言っても、エニアグラムのように細かく分けるわけではなく、「自責思考」と「他...
55歳の新入社員

転職とキャリア再設計 50代からの新たな一歩

こんばんは、みってるです。昨日は自己紹介をしたんですが、そのときに再就職の話をちょっとしましたよね。55歳の再就職の経験今日はその再就職についてもう少し詳しく話したいと思います。転職の時に考えていたこと再就職する前に、いろいろな仕事を経験し...
55歳の新入社員

チームで目標を達成する方法 データ分析と前向きなマインドセットの力

こんばんは、みってるです。今日は「目標設定」について話します。目標設定にはいろいろな種類がありますよね。個人の目標、チームの目標、会社の目標といったものです。今日は、その中でもチームの目標について、仕事を通じて感じていることをお話しします。...
55歳の新入社員

視座を高めると仕事が変わる!成長のカギはワンランク上の立場の視点

こんばんは、みってるです。今日は仕事への取り組み方次第で、自分の成長スピードが変わることについて話してみようと思います。今日のテーマは「視座」についてです。視座という言葉、皆さんも聞いたことがあるかもしれませんね。視座を意識することで成長速...
55歳の新入社員

限られた人材で最大の成果を引き出す 部下育成の重要性に気づいた経験から

こんばんは、みってるです。今日は部下の育成について、よく言われる「隣の芝生は青く見える」という話をしたいと思います。理解していたいたが、人間は欲深い?まず結論からお話しすると、会社の中には限られた人数しかいません。部下の育成で気づいた重要な...
55歳の新入社員

勉強会での学びと実践がもたらす成長と成果の可能性

キャリアコンサルタントの勉強会に参加しての気づきこんばんは、みってるです。 今日はこの前参加したキャリアコンサルタントの勉強会についてお話しします。 キャリアコンサルタント資格の種類と今回の勉強会の概要キャリアコンサルタントには、国家資格の...
55歳の新入社員

再就職後に必要な手続きガイド 再就職手当から健康保険の解約まで

個人でやらなければならない再就職後の手続きこんばんは、みってるです。今日は、再就職してから入社後の手続きについてお話しします。再就職後の手続きは会社がサポート入社後は、会社から指示があって、その指示に従って書類を出していけば、ほとんどの手続...
55歳の新入社員

仕事で疑問が出たとき、誰に質問する?成長のための質問相手の選び方

質問内容によって誰に聞くかで、自己成長に差がつく可能性こんばんは、みってるです。日々の仕事を通して成長することについてお話ししています。今日は、仕事で疑問が湧いたときに誰に質問するかをテーマに話しますね。新しい職場での質問スタイル私は4月か...
55歳の新入社員

資格が広げる就職とキャリアの選択肢

こんばんは、みってるです。今日は資格についてお話ししたいと思います。資格取得で何を実現するか?資格が持つ可能性とメリット私自身、国家資格のキャリアコンサルタントを持っていますので、その経験から資格の話をさせてください。普段、就職活動のサポー...