自分のキャリアは自分で描く時代へ – 『キャリアの地図を描き、現在地を知る』第2版発売記念キャンペーン

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Kindle出版

皆さん、こんにちは。キャリアコンサルタントのみってるです。

「自分の強みが分からない」 「このままのキャリアでいいのか迷っている」 「転職すべきか、今の会社で頑張るべきか悩んでいる」

こんな思いを抱えている方は少なくないと思います。実際に私が面談し対話する中でも、このような悩みは非常に多く聞かれます。

そして、その背景には共通する特徴があります。それは「自分のキャリアの現在地を知らない」という状態です。

📚 キャリアは「地図」のように描けるもの?

「キャリア」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか?

多くの方は「昇進」「転職」「専門性」などを思い浮かべるかもしれません。でも本来、キャリアとは単なる「職歴」ではなく、あなたの人生における「働く」という側面全体を指す言葉です。

そして、このキャリアは「地図」のようなものです。

  • 現在地(今の自分)を知る
  • 目的地(なりたい自分)を設定する
  • 道筋(行動計画)を描く
  • 実際に歩き始める(小さな一歩)
  • 時々立ち止まって確認する(振り返り)

この「キャリアの地図」は、かつては会社が用意してくれるものでした。「こういう道筋を歩めば、こうなれる」という暗黙のレールがあったのです。

しかし今、働き方が多様化し、終身雇用が崩れ、AIなど技術革新が進む中で、キャリアは「与えられる」または「気づけばできていたキャリア」から「自分で描くもの」へと変わりつつあります

📝 セルフ・キャリアドックとは?

そんな時代に注目されているのが「セルフ・キャリアドック」という考え方です。

これは、健康診断が体の状態を定期的にチェックするように、自分のキャリアを定期的に点検し、自ら育てていく取り組みのことをいいます。

セルフ・キャリアドックの基本ステップは次の4つです。

  1. 自己理解(現在地の確認)
    • 自分の価値観、強み、経験、環境を整理する
  2. キャリアビジョン(目的地の設定)
    • なりたい自分、実現したいことを描く
  3. アクションプラン(行動計画)
    • 具体的なステップに落とし込む
  4. 定期的な振り返り(航路修正)
    • 進捗を確認し、必要に応じて軌道修正する

これは、企業の人材育成施策としても注目されていますが、個人が自らのキャリアを主体的に考えるためのフレームワークとしても非常に有効です。

🔍 「キャリアの現在地」を知ることの重要性

私がこれまでの経験で相談を受けてきた中で、多くの方に共通しているのは「自分の価値観が明確になっていない」という点です。

例えば、あるミドル世代の方との対話。彼は「仕事がつまらない」と言いながらも、人間関係も悪くなく、給料も不満はないと話します。ただ何かモヤモヤするのだと。

詳しく話を聞いていくと、彼の中にある “本当に大切にしたい価値観” と今の仕事の間にズレがあることが見えてきました。

彼は「相手とじっくり関係を築いていくこと」に大きなやりがいを感じるタイプでした。しかし、彼の職場はスピードと成果を重視するカルチャーで、業務も個人評価中心の環境でした。

このように、自分の価値観と環境のミスマッチが、多くの「キャリアのモヤモヤ」の原因になっています。自分の「現在地」をしっかり知ることが、次の一歩を踏み出すための土台なのです。

📖 『キャリアの地図を描き、現在地を知る』第2版のご紹介

このような背景から、私はセルフ・キャリアドックの考え方をベースにした実践書『キャリアの地図を描き、現在地を知る。セルフ・キャリアドック完全ガイド』の第2版を執筆しました。

本書では次のようなテーマを扱っています。

  • 第1章:セルフ・キャリアドックとは何か?
    “会社任せ”から”自分で描くキャリア”へと移行する時代背景と、セルフ・キャリアドックの基本概念を解説
  • 第2章:自分を知る ― 自己理解と現在地の確認
    ライフラインチャートや価値観ワークを通じて、自分の強みや価値観を発見する方法
  • 第3章:目標を描く ― キャリアビジョンと到達点の設定
    「どこへ行きたいのか?」を自分の言葉で描き、具体的なビジョンを設定する方法
  • 第4章:行動につなげる ― アクションプランの作成
    小さな一歩から始める実践的な行動計画の立て方と継続のコツ
  • 第5章:ストレスと折り合う ― 心の整理とセルフケア
    キャリア形成に伴う不安や迷いとの向き合い方、心のバランスを保つ方法
  • 第6章:定期的に見直す ― 自分だけのキャリア面談
    キャリアを”描きっぱなし”にしないための振り返り習慣と自己対話の方法
  • 第7章:職務経歴の棚卸しと未来の可能性
    過去の経験を言語化し、キャリアを未来につなげる方法

さらに、今回の第2版では新たに「キャリアじぶん戦略マップ」という概念を導入し、より実践的なワークシートも多数追加しています。これは、自分のキャリアを俯瞰的に捉え、戦略的に行動につなげるための思考ツールです。

🎁 期間限定キャンペーンのお知らせ

この度、本書の出版を記念して、Amazon Kindleストアで期間限定のキャンペーンを実施いたします!

🔶 5月27日(月)〜29日(水):無料ダウンロード Kindleストアで無料でダウンロードいただけます。

🔶 5月30日(木)〜31日(金):特別価格100円 通常価格の500円のところ、特別価格でご提供します。

※Kindleアプリは無料でダウンロードできますので、スマートフォンやタブレット、PCでもお読みいただけます。

💝 2つの特別特典!

さらに!キャンペーン期間中(5月27日〜)にKindleストアで本書をダウンロードいただいた方には、2つの特典をご用意しました。

  1. 特典① PDFプレゼント
    姉妹本『自分のためにキャリアを動かす』のPDF版を無料プレゼント!
    下記Udemy講座の教材(Kindleストアでも販売しています)
  2. 特典② Udemy講座5日間無料受講チケット
    6月1日から使える「キャリアの地図を描くセルフ・キャリアドック講座」の5日間無料受講チケットをご提供! ※講座の評価(レビュー)をいただける方限定です

📝 特典の受け取り方法

  1. キャンペーン期間中にKindleストアで本書をダウンロードください
  2. 当ブログの「お問い合わせフォーム」から下記の内容でメッセージをお送りください
    • 件名:「特典希望」と記載
    • 本文:お名前(ニックネームでも可)とメールアドレス
    • 添付:「Amazon注文確認メール」のスクリーンショット、またはAmazonの注文履歴のスクリーンショット
  3. 確認後、特典をメールにてお送りします(6月1日以降:通常3営業日以内)

※お問い合わせフォームはブログ上部または下部の「お問い合わせ」ボタンからアクセスできます。
※個人情報は特典送付の目的以外には使用いたしません。

👥 こんな方におすすめです

  • 「自分の強み」や「本当にやりたいこと」が見えなくて悩んでいる方
  • 転職や昇進、独立などのキャリアの選択肢に迷っている方
  • 日々の業務に充実感を感じられず、モヤモヤしている方
  • 会社からのキャリア面談や研修に向けて、自分の考えを整理したい方
  • 40代、50代になって「これからの働き方」を見直したいと考えている方
  • 部下や後輩のキャリア支援をする立場にある方

📣 ご感想をお寄せください!

今回のキャンペーンを通じて本書を手に取っていただいた方には、ぜひ感想やフィードバックをお寄せいただきたいと思っています。

あなたの声は、今後の改訂や新たなコンテンツ制作の大きな参考になります。また、同じような悩みを持つ方々にとっても、貴重な情報源となります。

ご感想をいただける方には、追加の特典として「キャリアじぶん戦略マップ」のテンプレートをプレゼント!

【ご感想の送り方】 当ブログの「お問い合わせフォーム」から、件名を「読者感想」として、あなたの感想をお送りください。

※Amazonのレビューにもぜひご投稿いただけると嬉しいです。その際は「キャンペーンで読んだ」と一言添えていただけると、効果測定の参考になります。

📱 講座との連動で、さらに実践的に

本書は、私が提供しているUdemy講座「キャリアの地図を描くセルフ・キャリアドック講座」の教科書としても活用できます。

本を読むだけでなく、動画講座を併用することで理解が深まります。

『自分のためにキャリアを動かす』は、この講座の正式な教科書として使用しているものです。今回のキャンペーンでは、5日間の無料チケットもご用意していますので、ぜひ本と併せてご活用ください!

🔜 明日のブログ予告:企業担当者向けの活用法

明日のブログでは、企業の人事担当者や管理職の方向けに、セルフ・キャリアドックを組織として導入する方法や活用事例について詳しくご紹介します。

個人の成長と組織の発展を両立させる「セルフ・キャリアドック」の可能性について、ぜひご覧ください。

📚 まとめ:キャリアの主人公は、あなた自身です

キャリアは「会社が決めるもの」から「自分で描くもの」へと変わりつつあります。この変化は、一見すると不安を感じるかもしれません。

しかし、「自分で描く」という選択肢が広がったことは、本来とても素晴らしいことです。自分らしい働き方、自分の価値観に合った生き方を実現するチャンスが広がっているのです。

まずは「今の自分」を知ることから始めましょう。 キャリアの現在地がわかれば、次の一歩はおのずと見えてきます。

本書と特典が、あなたのキャリアを「他人任せ」から「自分で描く」へと変えるきっかけになれば幸いです。

【Kindle本ダウンロードはこちら】 6月1日以降掲載予定

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 皆さんのキャリアの一歩を、心から応援しています。

みってる

タイトルとURLをコピーしました