大人3人で歩いた夏の鞍馬山 汗と涼と癒しのハイキング旅

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

おでかけ

ブログ記事のポイント

  • 朝は日曜恒例の朝マックで腹ごしらえ
  • 私と妻、そして23歳の次男の3人で鞍馬寺へドライブ
  • 駐車場は親切な個人宅で、観光案内つきの500円
  • 鞍馬山から貴船神社へは木の根道の続くワイルドな山道
  • 気温28度、日陰は多いけど全身汗だく
  • 貴船神社近くでアユのから揚げとそうめんを堪能
  • 帰りは足の疲れを考慮して、バスと電車で鞍馬寺へスムーズに戻る

日曜朝はいつもの朝マックから

日曜日の朝は、いつもの朝マックでスタート。
今回は、私と妻、それから23歳の次男と3人でのちょっとした日帰り旅。
それぞれ好みのメニューを頼みながら、ちょっとしたおしゃべりを楽しみつつ、今日の目的地「鞍馬寺」へのルートを確認しました。

こういう何気ない時間が、実はすごく大切だったりします。

車で鞍馬寺へ、駐車場は親切なおじさんつき

朝食後、車で鞍馬寺へ向かいました。
観光地ということもあり駐車場の混雑が心配でしたが、現地では個人宅の敷地を開放している駐車場を見つけることができました。
1日500円で、対応してくれたおじさんがとても親切。

「この先の坂を登ると眺めがいいよ」「このルートなら階段少なめです」など、ちょっとした観光案内までしてくれて、なんだか得した気分に。こういう出会いがあるから、旅は面白いんですよね。

鞍馬山の山道を歩いて貴船神社へ

鞍馬寺本堂でお参りをしたあとは、鞍馬山を越えて貴船神社を目指しました。
この山道、よく「ハイキングコース」として紹介されますが、実際は結構ハード。
特に「木の根道」は、地面に木の根がむき出しになっていて、足元がかなり不安定。道の整備もそれほど行き届いているわけではなく、ところどころ石がゴロゴロしていたり、坂が急だったり。

それでも、道中は木々が生い茂っていて、空は木の葉のカーテンで覆われているよう。
気温は28度ほどでしたが、直射日光はほとんど感じず、山の風がときおり涼しさを運んでくれました。

とはいえ、歩き続けているとやっぱり汗が噴き出してきて、気がつけば全身汗びっしょり。
次男も「いい運動になるな」と笑っていましたが、途中からはちょっと無言モード(笑)。
でも3人とも、自然の中で静かに歩く時間を楽しんでいたように思います。

川のせせらぎに癒されながら、アユとそうめんでひと休み

ようやく貴船神社に到着。
神社のまわりには川が流れ、せせらぎの音が心地よく響いていました。涼しげな風が吹き抜ける中、川沿いのお店で昼食をいただくことに。

頼んだのは、アユのから揚げとそうめんのセット。
アユは外はカリッ、中はふっくらで、骨までおいしくいただけました。冷たいそうめんも最高。火照った身体に染みる一杯でした。

3人とも黙々と食べながら、「やっぱり歩いたあとのごはんはうまいな」としみじみ。

帰りは無理せず、バスと電車で快適に鞍馬寺へ

本当は、行きと同じルートで鞍馬寺へ戻るつもりでしたが、思った以上に足にきてしまい、無理は禁物ということで、帰りはバスと電車を利用。
貴船口駅からの電車もすぐに乗れて、乗り継ぎもスムーズ。鞍馬駅から駐車場までも近かったので、全体的にとても快適な帰り道になりました。

次男も「こういう旅もいいね」と言ってくれて、夫婦ともに嬉しい気持ちに。

まとめ

今回の鞍馬山から貴船神社までの旅は、大人3人だからこそ楽しめた、ちょっと本格的なハイキングでした。
木の根が張った山道、汗だくになりながらも自然と向き合う時間、川の音に癒されるひととき――。

何よりも、息子と一緒に歩いて語らえる時間は、親にとってかけがえのないものですね。

予定通りじゃなくても、無理せず楽しむこと。
その大切さもあらためて感じた一日でした。

#鞍馬寺 #貴船神社 #大人の休日 #京都ハイキング#自然と癒し #家族旅 #アユ料理 #山道歩き

タイトルとURLをコピーしました