🌱ブログ記事のポイント
- 仕事は計画通りに進められ、家に持ち帰らない工夫もできている
- 情報発信のリズムが整ってきて、義務感ではなく楽しさを感じ始めている
- 「続けなきゃ」という気持ちを少しゆるめたことで、気づきや学びが自然と生まれてきた
- 電子書籍などの形に将来つながるような“今”を、丁寧に積み重ねている
今週の振り返りと、気づいたこと
みなさん、こんにちは。キャリアコンサルタントのみってるです。
今日は日曜日なので、1週間の振り返りと、来週のことを少し考える時間をとっていました。
まず、仕事の面での振り返りですが、今週は大体計画通りに進めることができたと思っています。特に意識していたのは、「仕事を家に持ち帰らない」ということ。これがだいぶ実践できるようになってきました。
それから、月曜日の朝を気持ちよくスタートするために、週の最初はできるだけシンプルな事務作業に時間を使っています。あわせて、1週間の流れをざっくりと考える時間にもしています。こうすることで、仕事に追われず、自分のペースで動きやすくなるんですね。
なので、仕事に関しては、振り返りも準備も日曜にしっかり考えるというより、平日の中で自然に組み込めている感覚があります。
情報発信に向き合う時間
ここからは、情報発信のことについての振り返りです。
今、毎日続けているのは音声配信。この配信に関連して、できるだけブログも書くようにしています。そして、ブログと連動させる形で、X(旧Twitter)やnoteでも情報を発信しています。
最近やっと、この流れが自分の中でいいリズムになってきたなと感じています。無理してやっている感覚はなく、義務感にとらわれず、自然に続けられているんです。
「続けなきゃ」と思いすぎていた過去の自分に気づく
実は、ほんの少し前まで、気づかないうちに「続けなきゃ」「やらなきゃ」と思っていた部分がありました。言葉に出すことはなかったけど、なんとなく、そういうプレッシャーが自分の中にあったんです。
でも、先週ふとしたタイミングでそのことに気づいて、「ああ、自分で自分を縛ってたな」と感じました。
それからは、肩の力が抜けたというか、「もっとゆるくていいじゃん」って思えるようになりました。
不思議なことに、その気づきのあとから、逆にもっとスムーズに発信できるようになってきたんです。
義務じゃなくて、「やりたいからやってる」。そんな感覚に少しずつ近づけている気がします。
積み重ねが未来のカタチになる
今は、情報発信を続けていくことで、自分の中に何かが蓄積されていくのを感じています。
もしかしたら3ヶ月後、半年後には、「このテーマで電子書籍にまとめたいな」と思えるような内容が、自然と見つかってくるかもしれません。
そうなったときにすぐ動けるように、今の自分の気持ちや取り組みを、できるだけ残しておきたいんです。だから、ブログや音声配信は、ある意味“未来の自分へのメモ”でもあるのかもしれませんね。
そして最近は、また新しい電子書籍の準備もちょっとずつ始めています。テーマとしては、これまで発信してきた「日常業務で成長する」というものに関する内容で考えていて、今後も深めていけたらと思っています。
続けてみることで気づくことがある
内容としては、ここまでの話と矛盾してしまうかもしれませんが、
やっぱり自分の中には「続けなきゃ」という“クセ”のようなものがあるんですよね。
でも、そのクセに気づいてから、「ちょっと緩めてもいいんだ」と思えるようになってきたのは大きな変化でした。
先週は特に、「自分の悪い意味での完璧主義」が顔を出していたなと反省もしています。
そこから、気づきが生まれて、今は「いい意味での習慣」に変わってきているように思います。
これからも、ゆるやかに続けていこう
やること自体は、先週とそんなに変わらないかもしれません。
でも、「続けることによって、新しい気づきや学びが生まれる」という感覚が今はとても大きいです。
今日も、「これ!」というテーマがはっきりしているわけではないけれど、
「続けてみることで、何かが見えてくる」という手応えを大切にしたいと思っています。
まとめ
日曜日は、自分の1週間をちょっと立ち止まって振り返るのにちょうどいい日です。
私自身も、ここまで振り返ってみて、「無理なく続けることの大切さ」や、「自分の中にあるクセに気づくこと」の大事さをあらためて感じました。
そして、情報発信や日々の行動は、小さなことでも未来の何かにつながっていくんだろうなと思えたことが、今日の一番の収穫です。
今この瞬間の気持ちや学びを、大切に。
そしてまた、来週も自分のリズムでゆるやかに動き出していこうと思います。
🏷#キャリアコンサルタント #習慣化 #情報発信 #日曜の過ごし方 #自分のリズム #小さな気づき
#電子書籍準備中 #日常業務で成長する