日常の気づきを成長につなげる1週間の振り返り

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

GDW

日常からの学びを次につなげるために

日曜日は1週間の振り返りと、次の週に向けた準備をするのにぴったりのタイミングです。
今週あったことや、自分自身の気づきを振り返ることで、来週の行動につなげることができます。

今回は、仕事を通じて得られた気づきや、情報発信にチャレンジしようと思ったきっかけなど、私自身のリアルな振り返りをお話します。
また、「自分が決めたことを義務にしない」という気持ちも大切にしているので、そこについても触れています。

「日常業務で成長する」というテーマに取り組んでいるみなさんにも、きっと参考になる内容だと思います。

振り返りと行動予定 - 描いた姿を実現しキャリアをつくる! | stand.fm
早期退職した55歳まで、製薬会社の営業。 会社で経験した業務をきっかけにキャリアコンサルタントの資格を取得。資格を活かせる再就職に成功。 キャリアコンサルタント、作家、ブロガー ▪️内容 50歳を、超えてビジネススクールで勉強開始。 資格取...

1週間のふりかえりと、ちょっとしたプライベートの話

みなさんこんにちは、キャリアコンサルタントのみってるです。

今日は日曜日ということで、この1週間の振り返りと、来週どんなことに取り組もうとしているのかをお話ししていきたいと思います。

まずは少しだけプライベートの話から。
昨日は家族の誕生日だったので、久しぶりに三宮にある居酒屋で外食してきました。
外食自体も久しぶりでしたし、美味しいものを食べて、家族と楽しい時間を過ごすことができたので、すごくリフレッシュになりました。
こういう時間も大事にしていきたいなと、あらためて感じました。

面接のトレーニングを通じて見えたこと

さて、仕事の方では、今週は「面接官役」としてトレーニングに関わる機会がありました。
この経験が、私にとっては気づきにつながりました。

具体的には、自分が人の話を聞くときの「癖」に気づいたんです。
普段の仕事の中で面接をする時と、職業紹介の一環として行う面接では、求められる聞き方がまったく違うということを、実感として再確認しました。

前者では、その人の強みや適性、可能性を見極めるという視点が大事になります。
一方で後者では、その人の意思や希望をしっかりと尊重しながら、寄り添って話を引き出す姿勢が求められます。

その違いを意識せずに同じ聞き方をしてしまうと、うまく相手の本音を引き出せなかったり、誤った印象を持ってしまったりする可能性があります。
これは、キャリア支援の現場ではとても大きな課題になります。

改めて、自分の「聞く力」を磨く必要性を感じましたし、意識的に使い分けをしていかないといけないと学ばせてもらいました。

振り返りと行動予定
---stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

来週はYouTubeショート動画に挑戦してみたい

そしてこの気づきを得たことで、来週はちょっと新しいことにチャレンジしようと思っています。

それは、YouTubeの1分間ショート動画への挑戦です。
毎日は難しいかもしれませんが、週に1〜2回程度、動画を撮って発信してみようと考えています。

テーマはもちろん「日常業務で成長する」こと。
自分が日々の仕事の中でどんな気づきを得たのか、どうやってそれを行動に活かしているのか、そんな内容を短い時間で伝えていけたらと思っています。

普段はstand.fmやブログで発信をしていますが、ショート動画のような新しい手段にもトライすることで、違った層の方にも情報が届くのではないかという期待もあります。

「義務」ではなく「楽しむ」ことを意識したい

ただ、気をつけたいのは「義務感」で取り組まないことです。

情報発信は、やればやるほど義務的になってしまうこともあるんですよね。
「やらなきゃいけない」「続けなきゃいけない」となると、楽しさが失われてしまうこともあります。

でも私は、せっかく自分で決めたことだからこそ、楽しんで取り組みたいと思っています。
「成長すること」も、「情報を届けること」も、誰かに強制されたことではなく、自分がやりたいからやる。
そんな気持ちを忘れずにいたいなと、あらためて思っています。

自分の成長を1週間の予定に入れてみませんか?

さて、ここまで私自身の振り返りや今後の取り組みをお話してきましたが、みなさんは日曜日をどのように過ごしていますか?

多くの人にとって、日曜日は1週間のスケジュールを立てる日でもあると思います。
その中で、「仕事の予定」だけでなく、「自分の成長につながる時間」もぜひ意識してみてください。

たとえば、読書の時間を少しだけ取ってみる。
先週の自分の行動を振り返って、ひとつだけ改善してみる。
そんな小さな行動が、やがて大きな変化につながっていきます。

私も「日常の中から学ぶ姿勢」を大切に、来週も自分なりに一歩を踏み出していきたいと思っています。

キャリアの地図を描くセルフ・キャリアドック講座
自己理解から未来を描き、自分らしい働き方・生き方をつくる7ステップ

【まとめ】日常を学びに変えていこう

日曜日は、次の1週間のスタート地点です。
ただ予定を立てるだけでなく、自分自身の成長につながる時間を意識して過ごすことが、キャリアの積み上げにもなっていきます。

今回の振り返りでも、面接官の役割を通じて自分の癖に気づいたり、新しいチャレンジとしてYouTubeのショート動画を考えてみたりと、日常の中にたくさんの学びがありました。

「自分で決めたことを義務にしない」
この姿勢を忘れずに、楽しく続けていきたいと思います。

みなさんも、自分に合った方法で「成長する日常」を積み重ねていってくださいね。

それでは、また。

タイトルとURLをコピーしました