昇進・昇格試験を通じた成長の秘訣 部下育成に活かす方法

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

55歳の新入社員

昇進・昇格試験の重要性

こんばんは、みってるです。

今日は昇進試験や昇格試験について話していきます。
特に昇格試験をイメージしながら進めていきますので、よろしくお願いします。

社内昇進試験は社員育成と受験者の役割理解につながる
関連ブログ昇進・昇格試験を通じた成長の秘訣 部下育成に活かす方法 では、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

昇格試験を部下育成に生かす意義

私が以前働いていた会社でも昇格試験がありました。だいたい、総合職になるためや、正式な役職名はありませんでしたが、係長クラスの仕事をするような人向けの昇格試験や、課長職に昇進するための試験が行われていました。

私はこのような試験が人材育成の面でとても大事だと考えていました。

なぜかというと、普段は忙しくて自分の役割や果たすべき責任について深く考える時間があまりないと思います。

昇格試験を通じた自己成長の機会

しかし、こうした試験を受けることで、次に目指すポジションで求められている役割を果たすための能力が自分にあるのかを確認する良い機会になります。
例えば、総合職を目指している人なら、その役割を果たせるかどうかを面接や小論文を通して証明する必要があります。

試験を受けることによって、自分のこれまでの仕事や成果をじっくり振り返る時間が与えられるのです。

係長クラスの昇格試験のプロセス

特に、正式な係長という役職はなかったのですが、係長クラスの仕事をする人たちのための試験が行われていました。
その試験の際には、過去1〜2年の自分の仕事の成果や成績を見返して、どんな結果を出してきたかを振り返ることが求められました。

試験の具体的な内容

もちろん、試験を受けるという場に立つためには、営業であればそれなりの成績を残している必要があります。そして、その成績をどうやって出したのかを、小論文としてまとめることが求められました。

その後、5分間のプレゼンで、自分が何を意識して仕事をしてきたかを説明します。
そして、30分ほどの面接で「次のステップに進むための役割をしっかり果たせそうかどうか」を見極められることになります。なので、小論文、プレゼン資料、そして面接対策が大事になります。

小論文は、少し大げさに聞こえるかもしれませんが、要はこれまで自分がしてきたことをしっかりと書けばいいんです。
ただ、その後に行うプレゼンの内容をもとにして30分の面接があり、最初の10分くらいはプレゼンについての質問がされます。
後半の20分は、チームの方針や会社の方針をどれだけ理解しているかがチェックされます。

昇進試験がもたらす効果

このような試験を受けると、自分が次のステップでどんな役割を果たすべきか、しっかりとイメージできるようになる人が多いです。
私も部下がそのような試験の対象になるとき、特別な理由がない限り必ず推薦してきました。
推薦したうえで、本人に試験の準備をしてもらい、試験に挑戦してもらいます。
試験に挑むことで、その後の仕事への取り組み方が確実に変わる人がほとんどでした。

昇進試験を活用した人材育成の重要性

こういった試験をうまく使って、人を育成することも一つの方法だと考えていました。
日常の仕事に加えて、昇進や昇格の試験を活用することは、部下の成長を支える手段としてとても効果的だと感じています。

今日も最後まで聞いていただき、ありがとうございます。またお会いしましょう。さようなら。

社内昇進試験は社員育成と受験者の役割理解につながる - 描いた姿を実現しキャリアをつくる! | stand.fm
早期退職した55歳まで、製薬会社の営業。 会社で経験した業務をきっかけにキャリアコンサルタントの資格を取得。資格を活かせる再就職に成功。 キャリアコンサルタント、作家、ブロガー ▪️内容 50歳を、超えてビジネススクールで勉強開始。 資格取...

昇格・昇進試験を活用した人材育成のポイント

試験を活用した人材育成

昇進・昇格試験を人材育成の手段として積極的に活用することで、日常業務と併せて効果的な育成が可能になると考えています。

それは試験に合格した後に自分が果たすべき役割や責任の理解に繋がります。

試験の内容で身に付くスキルや知識

昇格試験では、小論文、5分間のプレゼン、そして30分の面接が行われ、成績や仕事への取り組み方、チームや会社の方針を理解しているかが評価されます。

● 分かりやすい文章をかけること。
● プレゼン資料の作成とプレゼンスキル
● 自分の考えをわかりやすく伝える。
● コミュニケーション力
● 対応力

上記の3項目の試験を受けることで、仕事に必要なスキルが鍛えられます。

準備の必要性

準備は合格するために実施します。その中で私は2つのことを考えていました。

試験の準備をすることで、仕事で必要な考え方やスキルを集中して磨く機会になる。もうひとつは役割理解と責任感の醸成だと考えていました。

特に課長級(マネージャー)であれば、部下を評価します。その評価で部下の収入にも影響を与える立場です。その為に、特にマネージャーの試験にのぞむ部下には数か月の準備を一緒に取り組んでいました。

試験が与える影響

試験を受けることで、仕事への取り組み方や意識が変わる人が多く、成長の機会として効果的であると感じていました。

そのため、部下が試験の対象となった場合、特別な理由がない限り推薦を行い、挑戦を通じて成長を促すことを考えていました。

まとめ

昇進・昇格試験について、私の考えを伝えさせてもらいました。いろいろな考えがあると思います。

試験を受けることで、次のポジションで必要な役割や責任を確認し、自身の成長を見直す機会になります。昇格試験には小論文、プレゼン、面接が含まれ、準備が重要です。

これらを通じて仕事への意識が変わり、多くの人が成長した姿を見てきました。
日常業務でも成長機会はあります。社内の昇進・昇格試験も部下育成に良い機会です。

仕事ではやるべきことが多いと思います。意識することで成果が変わります。あらゆる機会を有効活用しましょう。

タイトルとURLをコピーしました