ブログのポイント
- 自分のやっていることが「楽しい」からなのか、「やらなきゃ」なのか、ふと立ち止まって考えてみた
- 予定がある日ほど、「終わらせなきゃ」と思って焦る気持ちが出てくる
- 自分のキャリアのためにやっていることが、義務のように感じることもある
- 今を楽しめていないのに、将来が楽しくなるのかな?と自問自答
- 小さな違和感に気づけたことで、「今」と「未来」のバランスを改めて考えるきっかけになった

ふと「今を楽しめてるのかな」と思った朝
みなさん、こんにちは。キャリアコンサルタントのみってるです。
今日は土曜日。
本当は一週間の振り返りをしようと思っていたんですけど、
朝起きたときにふと感じたことがあったので、そっちの話をさせてください。
それは、「自分は今を楽しめてるのかな?」という気持ちです。
なぜそう思ったかというと、今日は家族の誕生日を祝うために外食の予定があるんですね。
そのこと自体はすごく楽しみにしていたんですけど、
ふと、「あ、じゃあその前にあれとこれを終わらせなきゃな」って思ったんです。
たとえば、stand.fmの配信とか、ブログの記事を書くこととか。
やりたいからやっているはずのことなんだけど、「やっとかないと」って思ったときに、
「あれ?なんだか義務になってない?」ってちょっと引っかかったんです。
やりたいことのはずが、義務になっているかも?
ここ最近、私は日曜日の夜に一週間のやりたいことリストをつくっています。
そして、平日でできなかったことを土日に持ち越して、
なんとか達成しようとしています。
このスタイルは悪くないんですが、
気づけば「週末に長尻(ちょうじり)を合わせる」ことが習慣になっていて、
だんだん「やらなきゃいけないこと」に追われてる感じになってきてたんですよね。
しかも、先月のことなんですが、家族はカラオケに行ったり、夏フェスに行ったりして楽しんでたんです。
私はカラオケもフェスも嫌いじゃないんですけど、
「今はやることがあるから」って理由で行かなかったんです。
そういう日が何回か続いていて、
「やりたくてやってるはずの情報発信が、自分を縛ってるのかも?」と感じるようになりました。

「今が楽しくないのに、将来は楽しくなるのか?」
自分はKindle本を出したり、Udemyの講座を作ったりしています。
その目的は、月に数万円でもいいから収入をプラスしたいという思いからです。
でも現実は、まだ思ったような結果にはなっていません。
その焦りや不安が、「今を楽しむ」ことを邪魔してるんじゃないかな、と気づいたんです。
普段、stand.fmやブログでは
「5年後、10年後にどんな自分になりたいか」
「そのために、今をどう生きるか」
というテーマで発信をしています。
でも、今朝の私はどうだったか。
「今日の夜のイベントまでに、やらなきゃ」
「このタスクは今日終わらせなきゃ」
そんなことで頭がいっぱいだったんです。
そして思ったんです。
「今が楽しくないのに、将来が楽しいはずがないよな」って。
キャリアは「今」と「未来」をつなぐもの
キャリアというと、「仕事のこと」だと思われがちですが、
私は人生全体をどう生きるかという視点で捉えています。
だからこそ、休日の過ごし方や、家族との時間、
そういった「仕事以外」の部分も、とても大事だと思うんです。
以前から「もっと日常のことも発信に入れていこう」と考えてはいたのですが、
正直、実行できていませんでした。
でも、今日の朝のようにふと立ち止まって、
「今、自分は楽しめているのかな?」と考えられたのは、
すごく大事な気づきだったなと思っています。

まとめ:今この瞬間を味わうこと
今回の話をまとめると、
「自分は今を楽しめてるのか?」という問いかけは、
キャリアのためだけでなく、人生全体の質を見直すための大事なきっかけになると思います。
やりたいことをしているはずなのに、
「義務感」に変わっていく瞬間ってありますよね。
そのことに気づけたら、立ち止まって、
「なぜそれを始めたのか?」
「今、それを楽しめているのか?」と問い直すことが大切です。
私もこれから、「今この瞬間」もちゃんと味わって、
その上で、自分の未来に向かって進んでいきたいと思います。
みなさんはどうですか?
今、楽しめていますか?
もしよかったら、週末のどこかで、
「今の自分」を少し見つめ直す時間をとってみてくださいね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
キャリア #自己理解 #ライフデザイン #今を楽しむ #成長のヒント #未来準備 #日常を見つめる #働き方を考える #週末の気づき #キャリア支援