セルフ・キャリアドック 強みを活かしてキャリアを切り開くー弱み克服よりも大切な視点 ブログ記事のポイント今回は「自分の強みを意識して伸ばすことの大切さ」についてお話しします。私たちはついつい「弱みをどう克服するか」にばかり目が向きがちです。ですが、昇進試験や面接の場面では、自分の強みをどう活かしてきたかを語れる人のほうが、... 2025.06.20 セルフ・キャリアドック中堅社員・ベテラン社員新人・新入社員・若手社員新任マネージャー
キャリアコンサルタント 「ちゃんと聴いているつもり」が、ズレを生むこともある 今日のポイント日常の業務の中で、自分の“話の聴き方”の癖に気づいた相手の言葉を前向きに言い換えてしまう癖が、面接や面談では逆効果になることもある小さな気づきをそのままにせず、次の行動に活かすことで成長につながる面接指導中に、ふと気づいたこと... 2025.06.19 キャリアコンサルタント新人・新入社員・若手社員
55歳の新入社員 シニア世代だからこそ、今から見つけられる“これから”のヒント 記事のポイント年齢を重ねても、自分のこれからにはまだまだ可能性がある大事なのは「気づくこと」から始めること過去の経験の中に、これからのヒントがたくさん隠れている特別なことではなく、日常の中に自分らしさがあるセカンドキャリアを考えるには、まず... 2025.06.18 55歳の新入社員
55歳の新入社員 「職務経歴書は不要」でも送る理由とは?自分のベストを尽くす就活術 【ポイント】「必要ない」と言われても、自分のベストを尽くしてみよう就職活動で「職務経歴書は必要ありません」と書かれていることがありますが、それでもあえて提出することで、書類選考に通る可能性が高くなることがあります。これは、「言われたことだけ... 2025.06.17 55歳の新入社員
55歳の新入社員 OJTが終わった今こそ大事にしたい、日常業務を通じた成長への切り替え方 【ポイント】OJTが終わったら「成長モード」へ切り替えを新入社員が入社して3ヶ月が過ぎた頃は、OJTの基本が一通り終わり、仕事にも慣れてくる時期です。この「慣れ」の時期こそ、ミスが起きやすくなるタイミング。気を引き締め直す必要があります。こ... 2025.06.16 55歳の新入社員
Uncategorized 明日からの取り組みを考える日 つながる発信を目指して ◆ 今日のポイントまとめ電子書籍やUdemy講座の発信を続けてきたが、反応が少ないことにモヤモヤを感じていた情報発信の管理にNotionを取り入れ、自分の中でも整理しながら、相手にも分かりやすく届けたいX(旧Twitter)やLINE公式ア... 2025.06.15 Uncategorized
55歳の新入社員 このままでいいのかな…と思った時に読む、未来のつくり方 「今の自分にできる未来の準備」〜大きなことより、小さな一歩を〜今日のポイントまとめ未来のことを考えると、不安になることもあります。でも、それは自然なことです大切なのは「今の自分にできる小さなこと」に目を向けて行動すること手帳に書く、誰かに話... 2025.06.12 55歳の新入社員
Uncategorized 火曜日は“目的を持って動く日” 小さなテーマがあなたの一日を変える 火曜日は「目的を持って動く日」。小さなテーマを決めて過ごしてみよう火曜日は、週の流れが本格的に動き出す日。そんな火曜日を「目的を持って行動する日」として意識してみませんか?小さな目的やテーマを決めることで、毎日に意味が生まれます。「なぜやる... 2025.06.11 Uncategorized
55歳の新入社員 月曜日は“リズム”で始めよう。焦らず動く、わたしの習慣 月曜日をどう始めるかで、1週間が変わる。無理なくリズムを作るコツ●ブログ記事のまとめ(ポイント紹介)月曜日は「勢い」で始めるのではなく、「リズムを整える」意識でスタートするのが大事無理に詰め込みすぎると、週の後半までずっと巻き返しモードにな... 2025.06.10 55歳の新入社員
55歳の新入社員 月曜が怖くなくなった。仕事を持ち帰らなくなったから 日曜の夜、あなたは何を考えていますか?仕事を家に持ち帰らなくなった今、日曜日の夜の過ごし方が大きく変わったことに気づきました。かつては月曜からの営業スケジュールを頭の中で組み立て、日曜の夜にはすでに「仕事モード」へと切り替えていた私。でも、... 2025.06.09 55歳の新入社員